飯村 大智

2020年10月5日

飯村大智

(イイムラ ダイチ;Iimura Daichi)

 

 

 

 

 

 

学歴 2009-04- 2013-03  京都大学 総合人間学部 認知情報学系(卒業)

2013-04-2015-03  京都大学大学院博士前期課程 情報学研究科 知能情報学専攻 (修了)

2015-04-2017-03  専門学校日本聴能言語福祉学院 聴能言語学科 (卒業)

2018-04-現在  筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 障害科学専攻 宮本昌子研究室

職歴 2017-04-2019-02 医療法人社団富家会 富家病院 リハビリテーション室 言語聴覚士

2019-04-2020-03 日本学術振興会 特別研究員DC2

2020-04-現在 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚療法学科 助教

2020-04-現在 川崎医科大学附属病院 リハビリテーションセンター 言語聴覚士 (併任)

資格 言語聴覚士
研究分野 リハビリテーション科学,認知科学,実験心理学,特別支援教育
リンク Researchmap (https://researchmap.jp/d-iimura)

Google Scholar (https://scholar.google.co.jp/citations?user=Ppagzo8AAAAJ&hl=ja)

ReseachGate (https://www.researchgate.net/profile/Daichi_Iimura)

Loop(https://loop.frontiersin.org/people/546853/)

ホームページ(https://d-iimura274.jimdo.com/

連絡先 iimura<at>mw.kawasaki-m.ac.jp(<at>を@に変えてください)
著書 2.飯村大智.(2019).吃音と就職:先輩から学ぶ上手く働くコツ.学苑社,東京.

1.森浩一,宮本昌子(監訳)イヴォンヌ・ヴァンザーレン,イザベラ・K・レイチェル(著).(2018).クラタリング[早口言語症]:特徴・診断・治療の最新知見.学苑社,東京.[分担訳 担当:第3章~第3.3.9章、第6.1章~第6.5.3.3章]

学術論文 25.Iimura, D., Asakura, N., Sasaoka, T., Inui, T. (2020). Assessing sensorimotor integration in adults who stutter by a behavioral task using perceptual adaptation of frequency-altered auditory feedback. Acoustical Science and Technology, 41(5), 780-783.

24.澤井雪乃,飯村大智,宮本昌子.(2020).吃音症状に対する周囲のネガティブな反応:吃音者の捉え方に焦点を当てて.コミュニケーション障害学,37(2),98-104.

23.Oe, T., Iimura, D., Sakai, N., & Miyamoto, S. (2020). Disfluent speech and the psychological aspect among bilingual people who stutter in Japanese. Global Conference Series: Social Sciences, Education and Humanities, 4, 192-200.

22.Ishida, O., Iimura, D., Miyamoto, S. (2020).The relationship between attentional capture by speech and nonfluent speech under delayed auditory feedback: A pilot examination of a dual-task using auditory or tactile stimulation. Frontiers in Human Neuroscience, 14, 51.

21.飯村大智,安井美鈴.(2020).吃音を持つ言語聴覚士の就業状況に関する予備的調査.言語聴覚研究,17(2),124-129.

20.Iimura, D., Asakura, N., Sasaoka, T., Inui, T. (2019). Abnormal sensorimotor integration in adults who stutter: a behavioral study by adaptation of delayed auditory feedback. Frontiers in Psychology, 10, 2440.

19.横井秀明,飯村大智.(2019).成人吃音者の自助団体による吃音児支援の実態調査:言友会を対象として.コミュニケーション障害学,36(3),113-117.

18.石田修,飯村大智.(2019).吃音児のある小学生を持つ保護者の家庭での対応及び学校への要望について.コミュニケーション障害学,36(3),91-98.

17.遠藤優,駒形和典,武村雪絵,池田真里,竹原君江,飯村大智.(2019).看護師の吃音に対する知識・認識・態度及び吃音を持つ看護師の職場環境:横断研究.日本看護管理学会誌,23(1), 28-39.

16.飯村大智.(2019).吃音と言語聴覚士の社会的認知に関する検討:国内3地点での街頭調査を通して.言語聴覚研究,16(2),104-111.

15.栗山菜帆子,飯村大智,宮本昌子.(2018). 吃音親子相互交渉場面評価シートの開発:評価者間信頼性の予備的検討.聴覚言語障害,47(2),61-69.

14.飯村大智,石田修.(2018) .吃音のある児童が家庭・学校で周囲に求める対応や支援に関する要望について.音声言語医学,59(4),318-326.

13.飯村大智.(2018) .吃音がある言語聴覚士および言語聴覚士学生のピアサポートの意義に関する調査研究.コミュニケーション障害学,35(2),73-78.

12.安井美鈴,飯村大智.(2018).吃音当事者学生への配慮・支援について:言語聴覚士養成校への質問紙調査より.言語聴覚研究,15(2),80-90.

11.Iimura, D., Yada, Y., Imaizumi, K., Takeuchi, T., Miyawaki, M., & Van Borsel, J. (2018). Public awareness and knowledge of stuttering in Japan, Journal of Communication Disorders,72, 136-145.

10.飯村大智,宮脇愛実.(2017).半構造化面接法による吃音者の恋愛・交際心理に関する探索的検討.吃音・流暢性障害学研究,1(1),1-12.

9.飯村大智,安井美鈴,横井秀明.(2017) .言語聴覚士養成課程における吃音学生の困難と支援・配慮に関する実態:吃音者対象の質問紙調査より.言語聴覚研究,14(4),354-368.

8.飯村大智.(2017) .吃音者の就労と合理的配慮に関する実態調査.音声言語医学,58(3),205-215.

7.飯村大智,矢田康人,今泉一哉.(2017).吃音に関する知識の実態調査:大学生を対象とした予備的検討.コミュニケーション障害学,34(1), 11-15.

6.飯村大智.(2016).吃音者が抱える就労問題と関連要因について.コミュニケーション障害学,33(3), 121-134.

5.飯村大智.(2016).高等教育機関における吃音者の困難と合理的配慮について.聴覚言語障害,45(2), 67-78.

4.Iimura, D., Uehara, S., Yamamoto, S., Aihara, T., Kushiro, K. (2016). Does excessive attention to speech contribute in stuttering?: A preliminary study with a reading comprehension task. Perspectives of the ASHA Special Interest Groups, 1(4), 5-15.

3.飯村大智.(2016) .吃音者の就労と周囲の配慮に関する実態調査:予備的研究.音声言語医学,57(4), 410-415.

2.飯村大智.(2015).生活実態調査による成人の吃音者の就職・就労に関する研究.コミュニケーション障害学,32(3), 204-208.

1.飯村大智,朝倉暢彦,笹岡貴史,乾敏郎.(2014).聴覚フィードバックの遅延順応実験による吃音者の聴覚フィードバックと内部予測の問題の検討. 電子情報通信学会技術研究報告,114(326),85-90.

委員歴 2013-10-現在 日本吃音・流暢性障害学会 広報委員

2016-10-2019-09   日本吃音・流暢性障害学会 クラタリング検討ワーキンググループ委員

2017-07-2019-09  吃音・クラタリング世界合同会議 準備委員会委員(渉外委員会委員・広報委員会委員,第6回大会/IFA2018準備委員会)

2019-10-現在 日本吃音・流暢性障害学会 広報委員長

Posted by miyamoto-lab